このページは1997年に自宅を新築した私が遭遇したとんでもない会社の製品の物語です。頑張って6年ほど使ったのですが、どうにもならなくて国産の洗濯機に交換してしまいました。もっと早く交換していれば良かった。こんなページですが、少しでもあなたの役に立てばと思います。
平成23年1月13日(木)
Malber-WD1005
¥188,000
マルバーご紹介のリンク
総発売元 株式会社メイコー・エンタプライズ様の詳細
京阪神地区総代理店 木村電機株式会社様
埼玉県及び、インターネット上の発売元 (株)ヤマダイ大竹様
1・漏電ブレーカー落ちる
平成10年7月20日、洗濯機が脱水をはじめたとたんに漏電プレーカーが落ちるという悲劇が2回もあった。その都度自宅のサーバーは再起動。自作のPCサーバーなので心配だったが、なんともないようで一安心。頭に来て、米住にファックスを送ってやった。そしたら翌21日朝9時頃、斎藤監督が見に来た。一応夕方、電気工事屋さんに来てもらうと言っていたので、なんかわかるだろうと思った。ところが、昼過ぎに網戸の見積もりをもってきた斎藤監督は、工事屋さん曰く、漏電プレーカーなので、配線が原因とは考えにくいから、洗濯機が原因らしい。洗濯機のメーカーに連絡したとのこと。夕方、自宅に洗濯機の修理会社から電話があり、 明日の午前10時頃自宅に訪ねてくるらしい。
2・修理は初めてじゃない
そもそも、この洗濯機はけちの付き通しで、一度新品交換してもらっている曰く付きのもの。自宅を新築した平成9年12月に納品されたんだけど、設置されたときにこんなはずじゃなかったと思ったのがけちのつきはじめ。だって洗濯機の後ろにこんなにホースがでるなんて。
交換してもらった理由というのはまず第一に、自動コースで、乾燥抜きで3回連続で洗濯すると何回かに一回はスイッチがうんとも寸とも言わなくなる。時間がたつと治るんだが、これの原因はさっぱり分かっていない。交換してもらっても同じだ。確かイタリア製と言っていたから、ものぐさなイタリア人は続けて二回以上洗濯をしないのではないかと思っている。でも、他からそんな苦情はないとのこと。ほんとかよー。
3・水漏れもしていた!!
また、洗濯中に水漏れがして床がふかふかになっていた。冬の間は床暖房なので、夜、洗濯機をかけて朝起きると、漏れた水はすっかり乾いてわからなくなり、気づくのが遅れたのだ。水圧が高すぎるんじゃないかと言っていたけど。結局これが原因で交換したんだが、水漏れすら治せないものを強く言わないと交換しないと言う姿勢は、日本のメーカーでは考えられないと思った。だって他にこういう症状が出ていないのなら、よく調べて対策を講ずるべきで、そのためにも現品見本が必要なのではないかな。まっ原因が分かっても対策できないのかもしれないけど。
4・修理のネットワークもひどい(;_;)
特にひどいのははまサービスという修理屋さんの対応で、水漏れするのは水の勢いが強いからではと、説明もせず水弁を細めていった。お湯と水を混合するわけだから、水が少なければ、お湯を使う。しばらくはぜんぜん気づかなかった。なんか時間がかかるようになったと思って使っていたけれど、水だけで洗濯する必要に迫られ、水だけでやってみると急に洗濯が終わる時間がのびて一時間以上かかる始末。そりゃそうだ、ちょろちょろとしか水が出ていないよ。じゃ、今までほとんどお湯だけで洗濯していたと言うことか。あなただったらこんな事をされてどう感じます?水だけ・お湯だけ・混合と三種類選べるけど、水が使えなかったら全部お湯だけじゃない。選ぶ必要ないです。こんな対応あると思う?はまサービスの秋葉さんたら、3回修理に来たけれど、修理完了報告書をおいていったのが最後だけ。その前はなにをしていったか全然説明なし。ましてや、仕事の関係で、修理のあいだ付きっきりでいられないから、終わったら連絡をくださいといったのに、連絡なんか全然なし。勝手におわして帰ってしかも説明なし。
5・このマニュアル??
また、マニュアルには全然書いていないことがあり、その説明もない。マニュアルといったら全くお粗末きわまりなく、詳細な仕様が書いてあるように見せかけ、肝心な点が未記入。温水で設定するとすすぎ4回のうち最後の一回だけが温水ですすぐらしい。これも、マニュアルには書いていなかったことで、売っている代理店も知らなかったらしい。思い出すうちに全く困った洗濯機だということが判明してきた。全くまいったもんだ。
6・インターネットにもあった
で、以前は検索しても出てこなかったマルバーのドラム式洗濯機だが、いま(平成10年7月)検索してみると、埼玉の会社がインターネット上で販売を開始していたらしい。どういう内容かとじっくり観察するとこのページが結構いいんだよね。悪いところもあるってちゃんと認めている。そうそう、完璧なんて求めていないんだよ。いいところが悪いところを上回っていればいいんだ。好感度90パーセントだな。デザインもグッドだし。
でも、またまた頭に来ることを発見!!
なんと、最初の見積もりで7万円の工事費を請求してきた地元の代理店。普通の洗濯機が購入できる金額だと言ってやると、急に安くしてきた。でもこのページには全国一律25000円と書いてある。こういう事だから、顧客からの信用が全然なくなってしまうのだ。ま25000円でも高いよ。この価格はビルトインするときの価格だと思う。うちの場合設置なんて、ただ運んできて配管つなぐだけ。工事費なんて払えません。よっぽど気に入っているとか、ビルトインする必要があるとかだったら別だけど。結局7万円は何かの間違いだったらしいけど、自宅を新築するときは気を抜いちゃだめだ(-_-)



7・漏電修理にはまサービス来る。
翌日ちょうど10時頃はまサービスの秋葉さん到着。東根から来るんだそうだ。早速修理に取りかかるというので、サーバーをシャットダウンした。1時間半ほどで修理が終わり、洗濯機やさん(はまサービス0237-47-2037)が、帰るとも言わず置いていった修理完了報告書によると、漏電の原因は「ヒーターよりT15ラインがプログラムタイマー角に接触ショート→ライン保護 修正。作動正常確認」というものだった。をいをい、今回漏電プレーカが落ちたからよかったけど、一歩間違えば火事になっていたかもしれない。なんで接触してたんだ。原因はなんなの?
とにかく漏電は治ったけど、連続洗濯が出来ないことは聞いてないから修理しなかったとのこと。何とかして下さいよ。修理完了報告書にもスイッチが入らないってちゃんと書いてあるぞ。
<
8・そろそろ冬なんじゃないの?
それでも、その後の対応は全くなし。もう、どうしようもないからそのまま使っていたけれど、今度は乾燥が出来ない。それも毎回じゃないから始末が悪い。困った。そろそろ冬だよー。洗濯物乾かないよ。どうしようもなくなって平成11年11月5日に米住にFAXを送ってやった。すると、まったく連絡がない。 本当に無礼な会社だ。こういう会社は社長の教育がなっていない。おっと社長は東部商和会の会長だった^_^;しょうがないのでこちらから連絡をすると、納入先の新光住設には連絡をしているらしい。もうちょっと待てと言うことなのでしょうがない、監督に免じて待ってやるかとまった。でも全然返事がない。待ちきれずに11月10日火曜日にマルバーを開発輸入している、メイコーエンタープライズに直接電話をした。すると、新光住設さんにはお話をしておりますので近々連絡が届くと思いますと、軽くあしらわれて終わってしまった。それから待てど暮らせど連絡はない。そんな会社がありますか。自分は関係ないという態度。
9・誰か助けてくれー!!
そこで、,わらをもすがる思いで、7月に見つけておいた埼玉県及び、インターネット上の発売元
(株)ヤマダイ大竹様にメールを送ってみた。このページ、なかなかマルバーの長所をとらえていて、しかも正直に欠点も披露している。こういう正直な姿勢に僕は最後の望みをかけたのだ。それは12月1日でした。 なんと、即日返事が届いた。うれしい!!。しかも、こちらの事情を良くわかってくれて直接メイコーの社員に伝えてくれると言う。なんていい人なんだ。僕はいつメイコーから連絡がくるかと首がろくろっ首になってしまった。しかし、連絡がこないんだぜんぜん。涙もかれ果ててしまった。
10・1ヶ月も経ってしまった(;_;)
監督もいい加減な奴とわかったので、そのいい加減の大本(おおもと)である米住の古畑社長に直接連絡をする。それは12月1日のことだ。すでに一ヶ月が経過している。
社長はそれはそれは親身になって聞いてくれた。さすが東部商和会の会長だ。やった、これで大丈夫だと思った。メイコーエンタプライズの電話番号も知らせた。直接電話をすると言っていた。一日千秋の思いで待った。
しかし、電話は来ない(-_-;) やっぱり元締めだった。
もういい加減、頭に来ているので12月8日催促の電話を入れる。やっと腰を上げてメイコーにかけてくれた。しかし、責任者不在のため10日まで待てとのこと。こうなったらいつまででも待ってやると、腹をくくっていたところ、8時頃、メイコーエンタープライズの田森さんという営業の方から電話があった。
田森さんによると、メイコー側に届いているこちらの要望は、引き取りではなく交換だという。それは以前の話で、現在は愛想も尽きているから絶対引き取って欲しいと言った。そしてどこで話が食い違っているのかと、11月5日に米住に送ったファックスを送ってやった。やっとわかったみたいだ。その時聞いた話では、ヤマダイ大竹様にメールを送って善処をお願いしたことはご存じだった。しかし、その対応がなしだったのだ。まったく連絡がこなかった。
とにかく、症状を説明して修理すら出来ないものを今後使うわけには行かない。いまは保証期間だからいいが、この先、何回も同じ様なことが起きたらどこまで保証をしてくれると言うのか。
ここまで読んで下さってありがとう。洗濯機は今や毎日の生活に欠かせない必需品です。その洗濯機が3回に一回スイッチが入らない。乾燥できない。そんな状況で毎日やっと使っているユーザーのことをぜんぜん考えない、この会社の皆様の態度にあきれてものも言えません。私たちは、このオンポロいかれポンコツマルバーを毎日使っているんです。そのユーザーに1ヶ月たってもまともな対応すらできないなんて、すべてのユーザーにこういう態度をとっているのか、今後マルバーを購入しようと考えていてこのページを発見したあなた。良かったですね。
すぐマルバーのカタログを捨てて、他のメーカーを当たって下さい。
文責 行方正男
このページの文章のすべては行方正男が実際に経験した事実です。脚色はありません。
マルバーその後 第一段
じつは、12月11日金曜日、新光住設の社長と、米住建設の社長が直々に訪ねていらっしゃいまして、交換するのはやぶさかでないが、もう一度チャンスをくれないかとのお言葉。じつはいろいろみなさんにお世話になっているし、そこまで言ってくれるのならと、乾燥ができない点を修理すると言うことで使ってみることにしました。今後のアフターにすごい心配があったのですが、新光の社長が自分が全責任を持つので何とか使ってみてくれとまで言ってくれたので、男粋に感じ再挑戦することになったのです。そのとき、意地悪な僕は部品を取り寄せするのに3日もかかるようでは今後が心配だ。今は宅急便とかたくさんあって時間指定までできるんだから、明日には部品が来ますよね。お願いしますよ。とくぎを差すのを忘れなかった。だってそうでしょう。洗濯物が4日もたまるようでは、生活できないじゃないですか?
しかし、夕方届いた返事は最悪の物でした。部品は明日、間に合いません。日曜日になります。修理は日曜日でよろしいでしょうか。
ふつうは怒ります。だってそうでしょ。あれほど念を押して翌日部品到着をお願いしていたのにこの返事。馬鹿にしてますよ。私は社長にそれはないんでないでしょうか?そういう会社の姿勢なのですね。と、お話ししたところ、社長はもう一度掛け合ってくれることになったのです。しかし、メイコーの返事は、なんと驚くなかれ「担当者が帰ってしまったのでわかりません。部品はもう発送しました」という物だったのです。
新光の社長は申し訳ありません、ショールームで使っているマルバーの部品をはずして、交換させていただきますので、何とか土曜日に修理させてくださいとまで言ってくれました。でも、そういう問題じゃない。
もうどうでもいいです。僕たちだけがひどい思いをするだけですんでくれればいいと本当に思ってます。メイコーは早くなくなった方がいいと思います。アフターができなくなってもしょうがない。僕たちの他に犠牲者が増えないうちに。
後日談その2
12月8日にメイコーの営業の田森さんから電話があった。いろいろ対応の不備をわびる電話だった。そのとき、連続運転時にスイッチが入らなくなる可能性もある。温度センサーが付いていて、加熱しないようにスイッチがロックされると言う物だった。でもそのときは、3回ぐらいなら全然問題ないはずですがということだった。
12月11日、米住の古畑社長がメイコーからやっと聞いた話で、温度センサーについては、不備があり、次期製造ロットでは改良を加えた物を製造する予定だと聞いた。
一年間、スイッチが入らないと、必死に訴え、いろいろな状況が原因でないかと、どの状況でそうなるのかデータを取ってきた僕たちはいったい何だったんでしょうか?
メイコーの社員は最初から連続運転をするとスイッチが入らなくなるかもしれない可能性を知っていたのです。そして、何回も修理をお願いしていた私たちを欺き、無視して精神的にひどい応対を続けたのです。
これが犯罪ではなくていったい何なんだろう。このまま、僕たちは泣き寝入りをするべきなんだろうか。
僕は直接行動を起こす時間がありません。この文章を読んでくださったあなたが、メイコーの本当の姿をわかっていただくだけで十分です。ありがとう。感想があったら是非送ってください。よろしくお願いします。
感想は 行方正男までお願いします(__)